胡桃のタンス106
★サイズ:w1060 d450 h850
★材料:本体 胡桃材無垢 抽斗 国産桐
引手 ウォールナット
お届けは10月2日大安です!
|
6月29日号のシティライフ掲載。 当工房を取材したいただき大きな大きな記事に。。。 本当にありがたいことです。 記事の出た土曜日当日から朝から電話のお問い合わせと 工房に多くのお客様がご来場されています。 思っていた以上の反響で正直びっくりしています。 それもそのはず地域新聞といえども なんと20万部も配布されているというので。。。 すごいです。 記事はこちらで http://www.cl-shop.com/blog/2013/06/28/2266/
下駄の展示会は、7月4日からです。 かっこよくディスプレイできるように今も構想をねっています。 ご来場いただいた皆様に楽しんでいただけるよう頑張ります。 大谷悦子 |
市原市 T 邸 納品
東京都八王子市のとてもお世話になっているお得意様へ
家具のお届けに行ってきました。
まずはニレの天袋収納
設置前はこんな感じです。 (以前撮影したもの)
天袋収納を設置いたしました。(設置後)
設置してみるとまるで以前からそこにあったような感じで自然と溶け込みました。
前板にはニレの一枚板を使用しています。
扉の木目が自然につながるようにしています。いい感じです!(^o^)
慣れないお仕事で手こずってしまい思っていたよりお時間がかかってしまいました。
すみませんでした。
そしてこちらはデスクを囲むルーバー衝立。
設置したところの写真撮るのを忘れてしまいました。(^_^;)残念。
これは正面からみたところ。欅の木目がポイントです。(ギャラリーにて撮影)
そして。。。ルーバーなので角度によってさりげなく見えます。
今回、オーナー様のご要望で正面の鏡板が取り外せるように工夫をしました。
真ん中の仕切りをけんどん式で外せるようにし、そして正面2枚の鏡板も取り外せます。
これはパソコン機器の配線の際に扉を外してやり易くするためです。
F様にはいつもオーダーをいただきそこには何かしらの宿題があり、
またその宿題に取り組む際にいろいろ考え、知恵を絞ります。
特注家具は決まりきったものを生産するだけではないので
いろいろなことに、ぶつかりながらチャンスをいただき、
ただ、目の前にあるものを真剣にやるということです。
いつも思うことは、お客様も家具をオーダーするということは
とても勇気がいることだと思うのです。
それでもチャンスをくださっているのだと。。。
こうしてチャンスを下さるオーナー様がいて
私たちが家具道を一歩ずつ進めるのです。
そしてお客様に喜んでいただけることが力になり
明日も頑張れるのです。
これからも、感謝の気持ちを忘れずに日々精進をしてまいります。
F様 このたびは本当にありがとうございました。
大谷家具製作所 一同。
こんにちは、今日は大谷家具製作所の家具製作風景をご紹介します。
東京都のお得意様よりご依頼いただいた欅の衝立を製作しています。
こまかなルーバーは組んでしまうと塗装が大変なので、
今回は組む前に先に塗装を施しました。
乾燥中の様子から製作している様子。
なんといっても、やっぱり欅は木目がきれいですね。。。思わず見入ってしまいます。
お届けはもうすぐ。いまは静かにその時を待っています。。。
![]() |
ぜひ こちらをご覧ください。 http://www.chibanippo.co.jp/c/news/local/104200 昨日も記事を見てたくさんの方がご来場くださいました。 千葉日報 様 有難うございました。 |
10月17日大安
静岡での暮らしもあと半月となりました。
静岡での最後の納品を昨日無事終え
今月いっぱいで静岡から千葉に移転いたします。
今日からは本格的に工場の引っ越し準備が始まります。
引っ越しはホント大変ですね~。。。ふぅ。
静岡最後の納品 杉のスクリーン をぜひご覧ください。
10月14日友引
昨日は東京のお得意様にお届けに行ってきました。
今 東名高速は集中工事中 ということで朝5時に静岡を出発
朝早かったので、予測していた大混雑にもあわず無事に到着。
けやき材(総無垢)の玄関クローゼット
ぜひ こちらをご覧ください。↓
/040kyounogohann/051_1/post_617.php
10月5日(水)大安
昨日はあいにくの雨でしたが、静岡県田方郡までテーブルのお届けに行ってきました。
一条工務店で建てられたモダンな建築に はたして大谷家具はどんな風に。。。
詳しくは こちらをご覧ください。
/040kyounogohann/041teble/post_614.php
残暑お見舞い申し上げます。。。 ふうぅ。。毎日暑い日が続きますね。 節電の夏なので我が家はエアコンを我慢して扇風機全開です。
今日はチェリースリッパラックのご紹介をします。 以前、チェリーのスツールをお求め頂いた愛知県のO様より スリッパラックのご依頼がありました。 そこでスツールのイメージに合わせたデザインのご提案にて 製作させていただいたものです。 |
|
詳しい詳細はぜひこちらをご覧ください。!(^^)! /040kyounogohann/cat33/post_599.php
|
7月3日(日)友引 焼津のお得意様のお宅に壁面収納本棚をお届けに行ってきました。 タモ材無垢板の天井いっぱいまでの大容量の収納棚です。 お使いいただくオーナー様はたくさんの書籍をお持ちなので 通常の本棚より奥行を多くとってあります。 設置場所は2階だったので ご主人様のご協力を頂き、無事に納めることが出来ました。 焼津市 S 邸 |
S 様 このたびはご依頼を頂き有難うございました。 末永く御愛用の程 よろしくお願いいたします。 |
そしてこちらは、メープル材を使った間仕切り収納棚です。 ご成長された お子様用の為に広いお部屋を間仕切りの収納棚で仕切り みごとなプライベート空間が生まれました。 メープル材の明るくて肌理の細かいきれいな木目が女の子のお部屋にピッタリです。 転倒防止の為に壁面と収納棚を固定してあります。 どんなふうに使うのかな。。。? なんだか楽しみです。 静岡市 M 邸 |
M 様 このたびはご依頼を頂きまして有難うございました。 末永く御愛用の程よろしくお願いいたします。
|
こんにちは。2週間に及ぶ松坂屋個展もお蔭様で無事終了しました。
会期中は大谷家具オーナー様をはじめ 県内 県外(東京や横浜方面)からも
ご来場頂き真に有難うございました。
また今回は家具にご興味をお持ちのお客様一人一人に
私たちの家具に対する思いや考え、そして家具の価値をお伝えする
機会をいただきとても有意義な展示会となりました。
展示会を終えると、「あったらいいなこんな家具。。。」のイメージが生まれます。
皆様のご意見を反映し、
これからも人々のお役に立てる家具づくりに取り組んでまいります。
機会を頂きました松坂屋静岡店様はじめ
ご来場くださいました皆様に御礼を申し上げます。
さて次回の展示会は 6月24日(金)~7月6日(水)
■ 全国伝統的工芸品センター特別展
静岡市伝統工芸品展 駿河・匠の系譜
~ 静岡市伝統工芸技術秀士と若手後継者たち ~
家具指物での出展をさせていただきます。
東京での展示会は今回で3回目ですが、毎年とても楽しみにしています。
関東近郊のたくさんのお客様のご来場を心よりお待ちしております。
私は、6月24日(金)~26日 (日)
会場におりますのでお気軽にお声をおかけください。
記 大谷悦子
会社のハイエースにはこんなメッセージをのせています。
comfortable life with Ohtani Kagu
これは、大谷家具のある快適な暮らし。という意味です。
本当はそのあとに for you と続きます。
つまり、心地よく快適な暮らしのために、
私たちはあなたの為に一生懸命考えます。
万人のためでなく目の前にいるあなたの為に。です。
10人いれば10通りの暮らし方があります。一人ひとり皆違うはずです。
だから、一人一人の生き方暮らし方を伺いながら、
形にするのが私たちの仕事なのです。
当然、家具は一点一点手づくりです。そしてお時間もいただいています。
だから、オーナー様と創りあげるオンリーワンの家具になります。
お届けした後は、つかず離れずの距離でいます。
家具に何かあったら声をかけてくださいね。メンテナンスも対応しています。
もし、家具が必要になった時も、気軽に声をかけてくださいね。
そっと寄り添いながら、家具の成長を見続けてゆきたいということが
私たちの願いなのです。
オーナ様の夢と私たちのメッセージをのせて
ハイエースは今日も元気に走ります。
記 ohtani etsuko |
いよいよ、梅雨入りですね。
しかも台風が来ているようで明日は千葉に行くのですが
無事に行ってこれるか少々心配です。
4月の千葉個展が終わり気が付けば6月1日まであと数日。。。
いよいよ松坂屋個展が始まります。
工場のほうはといいますと、特注家具の製作をしています。
最近、特にご注文が多いのは壁面収納棚です。
しかも地震のことがあるので天井までのかなり大きな
本棚です。
今回のは、タモ材の無垢で製作しています。
ちょうど仮組をしたところです。通常の本棚より奥行があり、
そしてこれに棚板が入るので
大容量の本が収納できます。
そしてこちらはコンパクトな収納棚?飾り棚といったほうがいいですね。
ツヤツヤすべすべの木肌のメープル材で製作しました。
壁につけてもよし!リビングダイニングの間仕切りにしてもよし!
すっきりしていてなかなかいい感じです!
こちらは、今回の松坂屋個展に出品いたします!
ぜひ、見にいらしてください!
記 ohtani etsuko ^^
ハイエースいっぱいに積み込みされた家具達と
明日はいよいよ千葉に出発します。
千葉個展(春)は4月20日(水)~24日(日)まで。
★ 会場ギャラリーキキ
★ 千葉市美浜区打瀬2-16パティオス17番街1F
★ 午前10時~午後7時(最終日は5時まで)
★ 043-296-1258(会場)
詳しくはこちらで。
それでは いってきま~す!
ohtani etsuko
先日、納品したウォールナットのTVボードの写真をアップしました。
2011年4月20日(水)からの千葉個展にも出品いたします。
詳しくはこちらで。
/040kyounogohann/046_bodo/post_572.php
こんにちは、本日は晴天なり。
花粉さえ飛ばなければ最高なのに今だ洗濯モノは室内で干しております。
窓も開けることが出来ません。
早くこの季節が終わってくれれば良いのになぁ。。。
今日は、アームチェアーをアップしましたのでぜひご覧下さい。
新型と言っておりますが 実は昨年秋にデビューしています。
詳しくはこちらです。
|
こんにちは!大変ご無沙汰しておりました。
展示会 配達 確定申告と怒涛のように忙しい日々からようやく開放されちょっとひと安心。 こちらは先日納品させていただいた和紙のあかりです。LEDの電球を使っても こんな感じで、やさしく温かな光になりました。
眺めているだけでなんだかとっても癒されます。
くわしくはぜひこちらをご覧下さい。 /040kyounogohann/cat33/post_562.php
ohtani etsuko
|
こんばんわ。花粉症の私にとって一年で一番きつい季節です。「うっ。目がかゆいぃぃ。。」
しかし!エクササイズを兼ねて、毎日必死に自転車に乗って会場に向かいます。
と行っても、たったの25分位ですが。。はははっ。
展示会が始まり一週間が過ぎました。早いような?
それでも毎日、会場でお客様といろいろなお話ができ、貴重な時間を過ごしております。
家具の展示会というのは目的はひとつだけではありません。
もちろん販売することが大事ですが、私たちはお客様からたくさんの情報を
いただいています。世間話の中で、実はこんな家具を探しているとか
あったらいいなこんなものなんてお話もたくさんいただけるわけです。
そこで、
新商品開発→形にする→新作発表する。
そんなことが繰り広げられているんです。
お客様がたくさんのことを教えてくださるわけです。
だから、私たちにとって展示会はいろいろな意味ですご~く大切なことです。
今回は、駿府楽市さんのご好意で参加させていただいているので、
感謝しながら、毎日できるだけ売場に立っています。
家具づくりというのは工場で黙々と考えているだけでは市場のニーズとかけ離れてしまいます。
頂いた機会を有意義に活かしがんばりたいと思います!
あさって2月25日(金)は、静岡県インテリアコーディネーター協会のセミナーに
家具デザイナーのあの岩倉榮利さんが講演に来られます。
どんなお話いただけるのかなぁ。。わくわく。
ちょっと楽しみです。^^
展示会は、3月1日までです。静岡駅にお越しの際はぜひお立ち寄り下さい。
お待ちしております。
![]() |
こんにちは!来週2月17日~3月1日 いよいよ静岡駅駿府楽市で展示会が始まります。 今日は、あのダストボックスに新色カラーが出たので発表します。 こちらのダーク色 先日の松坂屋さんでの展示会で大好評でした。 ということで今回プロパー商品として正式に新色を発表ということになり 来週からの駿府楽市さんの展示会にも出品いたします。 ダーク色は高級感があり落ち着いた雰囲気です。 ダーク色のみ(大)45?用サイズを創りました。 こちらはマンションライフの方にもすごく好評なんです。 もちろん私も大サイズ使っていますがこれなら、 リビングダイニングの一角においてもおしゃれなのですごく良いんです。 我が家では欠かせないモノになっています。
ぜひ、現品をご覧になりたい方は、静岡駅の駿府楽市にお越し下さい。 お待ちしております。^^
詳しくはこちらで、 /040kyounogohann/049_komono/post_555.php
ohtani etsuko |
本日無事搬入完了!いよいよ明日から始まります! 明日の初日は 青野 熊吉(親方) 大谷 友彬の実演があります。 ぜひ、お声を掛けにいらしてくださいね。 今回は松坂屋創業400周年記念のジャストプライスという企画があります。 大谷家具製作所では、ウォールナットのテレビ台をジャストプライス(¥50000)税込という 特別企画の作品を出品しました。 あとお勧めなのがチェリー材のダイニングテーブルです。 こちらは、リビングダイニング向けですこ~しテーブルの高さを低めにし、お食事のあとも ゆったりとくつろげるというコンセプトのもと製作されたものです。 チェリー材は、時がたつとともに褐色してゆきすごく趣があり、経年変化を楽しめます。 そして 昨年 発表した新作チェアー(チェアーobi)と合わせてあります。 このチェアーは腰の辺りがしっかりとサポートされるから、長時間すわっていても楽チンなのです。 |
静岡の伝統産業を一度にご覧いただける機会ですので、皆様ぜひお越し下さい。 私は、毎日会場におりますので、お気軽にお声をおかけ下さい。 それでは、一週間(25日まで)がんばります!
ohtani etsuko |
|
|
|
|
|
|
|
展示会には、本当にたくさんの方がご来場くださいました。
有難うございました。心より御礼申し上げます。
それにしてもすごいご来場者数でした。
青野親方がこれまでに徳を積んできていた結果なんだろうなぁ。。と素直に思いました。
島根県からやその他、他県からもたくさんお見えになりました。
すごいことです。。。
青野親方の仕事の素晴らしさに、ご来場された方々も感動しておられました。
なかには青野親方に弟子入り希望者も。。。
親方もさぞお疲れになったかと弟子達の心配をよそに、
今、ますます元気 はつらつです!
私達も75歳の親方に負けてはいられません。。
今回、こうして弟子達で企画をし、親方の60年記念の展示会が開催できたことは
本当に、よかったと思っています。
時折会場で見せる青野親方の嬉しそうな笑顔は
私たちにとって幸せな瞬間でもありました。
これからも、私たちの道しるべとして生きつづけてほしいと思っています。
青野熊吉弟子一同
このたびの展示会にご協力くださいました、 静岡市地域産業課
そして報道関係者の方々に深く御礼申し上げます。
おはようございます!
今日はあいにくのお天気ですが、植物にとってはきっと恵の雨ですね。
展示会前に青野親方はテレビ。ラジオ 新聞の取材で毎日忙しそうです。
すごいですね。
本日9月8日(水)は、あのSBSラジオの生中継が(青野木工所)に来ます。
朝、10時すぎのラジオにご出演されます。
どんな風に流れるのか楽しみです。
昨日は、テレビ静岡の取材が、大谷家具にも来ました。
今、青野親方は「青野熊吉と弟子たち」の展示会の舞台裏の取材をうけています。
昨日は、弟子としての取材で工場までテレビ局が来てくれました。
放映は9月9日(木) テレビ静岡夕方6時過ぎのニュースの時間です。
家具指物師 青野親方の人となりが、たくさんの方に伝わると嬉しいです。
また、明日9月9日(木) 静岡新聞 朝刊に青野熊吉親方が掲載されます。
展示会前に、これだけの取材が入る親方は本当にすごいです。
展示会にも気合が入ります。
弟子達も皆、展示会に向けての準備に大忙しでがんばっています。
見ごたえのある展示会になりそうです!ぜひ、ご来場ください。
大谷 悦子
松坂屋展示会も無事終了しました。有難うございました。
さて、今は9月10日から始まる「青野熊吉と弟子たちの創作家具展」の準備に
毎日飛び回っています。
今日は、青野親方のところへ打ち合わせに行ってきました。
工場は蒸せるような暑さです。汗が全身から吹き出ます。
親方は弟子の作品づくりの指導をされていました。
素敵なチェストが出来上がりそうです。
眺めていたら 思わず「パチリ。」 シャッターを押してしまいました。
あんまりにも素敵な光景だったので。。。
親方は仕事にとても厳しい人です。でもだからこそ今の自分たちがあるのです。
そう思っています。親方は現在75歳。しかも現役!
いつまでも元気でいてほしい。この光景を眺めながらそんなことを思うのでした。
展示会まであと一週間。ラストスパートでがんばります。
静岡市 Y 邸 |
先日、特注TVボードのお届けに行ってまいりました。窓辺に設置するために、棚部はオープン にし、後ろからの採光を確保。できるだけすっきりとした仕上がりになるようにデザインしました。 和室に置かれるこのTVボードの中心のスペースには、オーナ様は、抹茶碗を飾ってコーディネートされるそうです。 素敵ですね。設置してあらためて感じたことはくるみの木は和室にも違和感なくしっくりととけ込み、 明るく素敵な空間になるということ。想像以上でした。そしてオーナー様にも喜んでいただけたことが 一番嬉しいことです。オーナー様にはたくさんの大谷家具を使っていただいています。 心より感謝御礼申し上げます。 新しい仲間(くるみのTVボード)もどうぞ末永く宜しくお願いいたします。
大谷家具一同
|
|
昨日 ダイニングボードが工場より旅立ってゆきました。 このボードは、オーナー様がいずれ娘さんに譲るためにと、ご依頼をくださいました。 私たちが御作りさせていただいている家具は、何十年と使いつづけられる家具です。 だからこそ、丈夫なつくりであることが一番大事なのです。 経年変化を楽しみながら家具と共に年月を重ねる。 いまの時代はたくさん便利なものがありますが、 昔ながらの工法でシンプルにつくるのは 修理をしながらでも使い続けられるようにと考えているからなのです。
タモ材ダイニングボード詳しくはこちらで。 /040kyounogohann/049_dainingbord/post_475.php
|
![]() |
長い月日をかけ、ようやくこの宝石たんすが完成されました。 そして今日 オーナ様のもとへ旅立ってゆきました。
くわしくはこちらで。
/040kyounogohann/cat33/post_473.php
|
あのご好評頂きました静岡産の杉のティッシュボックス
しばらく欠品中でしたがようやく出来上がりました。
ななんと 今回は、天竜杉の丸太を購入→乾燥→製作→完成!
材木は、特に丸太は、乾燥させてからでないと使えません。(反りが出てきてしまう。)
なんとも時間のかかる工程なのです。
今回は、静岡天竜杉ということで、天竜杉の赤み、木目の細かさが活きています!
製作したのは 弟子の大槻君。親方の厳し~い目の光る中。
一生懸命製作していました。
ぜひ、こちらをご覧ください。
/040kyounogohann/049_komono/post_471.php
![]() |
こんにちは!今日は久しぶりに気持ちの良いお天気ですね!
昨日は、あいにくの雨でしたが、東京まで家具の配達に行ってきました! いつもなら、到着するとなんとか雨があがっていたのですが、
昨日の私たちのパワーでは、雨に打ち勝てなかったようです。。。
それでも何とか無事に納品することが出来ました。
今回のTVボードは耳つき天板とけやきの格子がポイントです。 オーナ様には、以前けやきのベンチそしてミニ書斎一式を 製作させていただき本当にお世話になっています。
今回は、オーナ様のお手持ちの機器の寸法に基づき デザイン製作させていただいたものです。
くわしい詳細はこちらで紹介しています。 /040kyounogohann/046_bodo/tv_3.php
ぜひご覧ください!
|
先週撮影をしました家具写真ですが。。。。 あれれ。。。ちょっと曲がってます。
三脚使わないで撮ってしまったからです。
先日、無事お届けに行ってきました。
リビングに入ると家具も一段と素敵にみえました!
くわしくは。。。
|