
2025年 3月 1日
幽玄と遊幻ふたつのゆうげん美 展
矢島けい子のひとかた人形
河村英之の墨絵の世界
★会期 2025年3月12日【水】~3月23日【日】
★時間 11:00~17:00(最終日16:00)
★作家在廊 初日 土 日
★会場 大谷家具ギャラリー工芸館
★入場無料
★定休日 月 火
※3/15【土】春祭り開催!(雨天中止)
9:00~ 木の端材アウトレット 大谷家具駐車場
11:00~ キッチンカーがやってくる!
◎おいしいスパイスカレー ロングサウスカレー
◎体にやさしいグルテンフリーのパン みちるや
◎こだわりの味と香りの一杯 季珈琲
イートインコーナーあり。
菜の花が咲き始めましたね!
春のぽかぽか季節、ぜひお出かけください♫
2025年 2月28日

こんにちは!
最近急に、花粉がすごくないですか~(泣)
工房のあちこちからくしゃみが聞こえてきます。
私は30年以上前から(高校時代)から
なんと!花粉症なんです。
今も鼻をかみすぎてお肌荒れ気味です。トホホ
さて3月から工芸展が再び
スタートしますので
楽しみにしていてくださいね!
今回はなんとアートの世界。
大谷家具ギャラリーでは珍しく。
わたしの好きな人形作家さんと墨絵アーティストの
二人展です。
お二人の作品から醸し出される
ゆうげん(幽玄と遊幻)の世界を
皆様にぜひご覧いただきたいです。
3月15日(土)は春祭りを開催します。
◎スパイスカレーのロングサウスカレー
◎グルテンフリーの美味しいパン みちるや
◎こだわりの一杯 おいしい珈琲 季珈琲
キッチンカーが大谷家具にやってきます!
そして、、、
第2回 木の端材アウトレット開催します!
3/15日 雨天中止です。
それでは、3月もよろしくお願いしまーす。
大谷家具ギャラリー店長 大谷悦子
2025年 1月 2日

~ 暮らしの中に息づく織物 ~
遠州綿紬 ぬくもり工房 展
〇 会期 2025年1月15日【水】⇒1月26日【日】
〇 時間 11:00~16:00(26日15:00)
〇 定休日 月 火
遠州地方は温暖な気候と豊かな自然に恵まれ棉作りが盛んになり綿の三大産地として栄えました。静岡県浜松市では、江戸時代に農家の冬仕事として「機織り」が始まったとされています。
今もなお職人の手によってつくられる遠州綿紬は希少な織物となっています。
綿紬を使った人気のはんてんやエプロン、バッグ、スリッパ他多数のアイテムがございます。お楽しみに!
大谷家具ギャラリー店長 大谷悦子
2024年 11月30日

暮らしを豊かにする手しごと
駿河和染 城北工房と輪島塗 塗師屋いち松 展
〇会期 2024年12月11日【水】⇒12月22日【日】
〇時間 11:00~16:00(22日15:00)
〇定休日 月 火
〇作家在廊日 12.11(水)12.12(木)城北工房
12.21(土)12.22(日)塗師屋いち松
〇会場 工芸館
祖父の代から続く、静岡市の城北工房(つつ描き)や(型染め)の技法などを用いてモダンなデザインの季節に合わせて暮らしを彩る壁掛け、のれん、テーブルランナー、コースター他出品。

塗師屋いち松は三代続く塗師屋さん。輪島塗の世界は時代が変わっても家内制手工業という規模が小さい産業として変わることなく自然素材を使い伝統的な技法で今もなお作り続けています。暮らしの中で使うお箸やお椀、ぐい吞み他出品。


ペルシャ手織りの絨毯 展
キリム・ギャッベ・トライバルラグ・ペルシャ
〇会期 2024年12月19日【木】→12月22日【日】
〇時間 11:00~16:00(22日15:00)
〇会場 本館2階(テーブルスタジオ)
遠いペルシャの国から遊牧民の手織(ギヤッベ)や部族ごとに特徴のある模様の絨毯(トライバルラグ)やキリム(部族が織るラグ)美しいペルシャ絨毯など多種多様な本物の絨毯をぜひご覧ください。
※会期中のみ 絨毯クリーニング、メンテナンスのご相談を承ります。


