予告。特別展示 8月2日(木)→7日(火)駿河の国から 竹工芸 ⁄2012年7月14日
![]() |
駿河竹工芸 野田 日出国(然林房)
2012年8月 特別展示 暮らしの中の家具と工芸品展
★ 会期 2012年8月2日(木)→7日(火) 8月5日(日)作家在廊。
★ 時間 午前11時→ 午後5時
★ 会場 家具+ギャラリー(大谷家具製作所2階)
★ 入場 無料。
★体験教室竹ひごで風鈴を作ろう。(小学生から参加できます。)定員10名(予約制) 0475-47-3530 8月5日 (日)午後1時30分 参加費用 ¥1200
★主な出品作品 風鈴 灯り 花活け 虫かご お盆 茶たく 他 多数出品あり。
竹ひごを使って製作された涼しげな花活けや竹と和紙の灯りは暮らしに彩りを添えてくれます。 虫かごから思わず鈴虫の音色が聞こえてきそう。。。竹で作られた虫たちは一見の価値あり。
<駿河の竹千筋細工のストーリー> 昭和22年 登呂遺跡が発掘されたとき、竹製のざるが見つかったそうです。 静岡のある地域では昔から良質の竹がたくさんあり、江戸時代初めにはこれを利用して さまざまな竹細工が作られていたそうです。現在の千筋細工は 1840年 岡崎の藩士が駿府に立ち寄った際、技術を教えたのが始まりとされています。 1876年 国の伝統的工芸品の指定を受け、今では静岡の代表的な工芸品となりました。 (静岡市の伝統工芸 引用)
駿河竹千筋細工は、丸い竹ヒゴを組んで作る技法が特徴です。
|